- ホーム
- 会社案内 - 会社の歴史
沿革
- 明治43年5月(1910年)
- 長野県諏訪市において大工工事業を創業。 
- 大正3年10月
- 株式会社鴻池組の名義を取得。 
- 昭和25年12月
- 後町工務店を設立。太陽建設株式会社の名義を取得。 
- 昭和33年3月
- 合資会社後町工務店を設立。 
- 昭和39年2月
- 後町建設工業株式会社を資本金100万円で設立。 
- 昭和50年1月
- 第二代目社長に後町 昇が就任 
- 昭和63年6月
- 資本金を300万円に増資。 
- 平成元年6月
- 資本金を600万円に増資。 
- 平成3年6月
- 資本金を1000万円に増資。 
- 平成12年5月
- 昭和建設株式会社の施工物件を受注、取引を開始。 
- 平成12年9月
- (株)海老原運送店との業務提携により岩井に資材センターを開設。 
 ゼロエミッションへの取組みを本格化。
- 平成13年9月
- 真柄建設株式会社の施工物件を受注、取引を開始。 
- 平成15年1月
- (株)間組の施工物件を受注、取引を開始。 
- 平成15年6月
- (株)シミズビルライフケアの施工物件を受注、取引を開始。 
- 平成15年6月
- 第三代目社長に後町広幸が就任。 
- 平成15年7月
- 資本金を1500万円に増資。 
- 平成16年1月
- 資本金を2000万円に増資。 
- 平成16年10月
- 岩井(板東市)に新資材センターを開設。 
- 平成17年6月
- 当社職長 平川将勝が国土交通大臣表彰を受賞。 
- 令和5年3月
- 西松建設株式会社の工事を受注、取引を開始。 
- 平成17年7月
- (株)大林組の施工物件を受注、取引を開始。 
- 平成19年7月
- 鹿島建設(株)の施工物件を受注、取引を開始。 
- 平成19年12月
- 東京建設工業協同組合、日本型枠工事業協会に加入。 
- 平成20年10月
- 鴻友会全国総会において、(株)鴻池組より当社施工型枠工事「流山おおたかの森計画」が法人として社長表彰を受賞。 
- 平成20年11月
- 雇用改善推進東京大会において、平成20年度建設雇用改善優良事業所として表彰される。 
- 平成22年1月
- 弊社社長 後町廣幸 が鴻池組鴻友会東京支部長、鴻池組東京本店安全協力会会長に就任。 
- 平成25年6月
- 弊社職長の 秋葉 剣 が建設業労働災害防止協会東京支部より安全優秀職長賞を受賞。 
- 平成28年10月
- 弊社職長 森本 豪 が国土交通大臣顕彰(建設マスター)を受賞。 
- 平成29年10月
- 当社職長 秋葉 剣 が国土交通大臣顕彰を受賞 
- 令和元年12月
- ㈱錢高組の施工物件を受注。 


